2014年5月5日月曜日

佐分利さん

GWも残り二日となりました。

今日はあいにくの雨ですが、買い物に出かける方も多いのではないでしょうか。

話は急に飛んでしまいますが、笹沖に「ゆめタウン倉敷」というショッピングセンターがあります。


「ゆめタウン倉敷」の前身は「倉敷サブリーナタウン」でした。

そのせいか、僕は今でも「サブリーナ」とつい言ってしまいます。

元は佐分利さんという人が作ったスーパーだったようです。

だからサブリーナ!

いい名前ですね(=^・^=)

いや~~知りませんでした(^_^;)


トップページはコチラから
        ↓
http://www.himecom.jp/kurashiki-tc/index.html

2014年4月25日金曜日

キャンペーン

雪印メグミルクでは只今、宅配商品をご愛飲頂いてる皆様に、素敵なプレゼントが当たる
キャンペーンを実施しています!(^^)!
ご応募ください!!
 
 
 

トップページはコチラから
       ↓
http://www.himecom.jp/kurashiki-tc/index.html

2014年3月29日土曜日

S・A・K・U・R・A

倉敷でも桜が咲き始めました!

お花見の計画を立てている方も多いのではないでしょうか?

やはり「桜」は格別と言いますか、この季節が待ち遠しくもあります。

「桜」に魅了されるのは日本人だけではありません。

アメリカ人の女性著作家・写真家である、エリザ・シドモアさんが、1885年に日本旅行をした際に、

桜に感動して、ワシントンD.C.に帰国してから桜並木計画を打ち出します。

しかしながら、その当時、桜に関心を持つアメリカ人は皆無だったそうです。

1909年に当時の大統領夫人がエリザの計画に興味を持ち、ようやく計画が少しずつ動き始めるのです。

ご存じの方も多いと思いますが、現在のワシントンD.C.は凄いことになっています。


とんでもないスケールなのであります\(◎o◎)/!




僕も行ってみたいのであります\(◎o◎)/!




チェリーブロッサムなのであります\(◎o◎)/!


日本の桜の木がたくさん寄贈されています。

エリザ・シドモアさんが計画を着想しなければ、この美しい景色は無かったのかも知れません。

トップページはコチラから
        ↓
http://www.himecom.jp/kurashiki-tc/index.html        

2014年3月3日月曜日

クジラの戒名

 
 
 先日、NHKのラジオで東京農業大学名誉教授の小泉武夫先生がお話しされていたのですが、
 
 全国の捕鯨地のお寺には、たいていクジラの墓や供養塔があるそうです。このようなクジラ供養が始まったのは、鯨組ができて発展していった1700年頃からと言います。
 
 江戸時代の人々はクジラを「肉」としてではなく、「魚」として食べていたようです。
 
 米が主食の日本人には貴重なタンパク源だったに違いありません。

 人間が生きるためとは言え、クジラを殺し、食べる事に対して、申し訳ないという気持ちがあったからだと思います。どうか成仏して欲しい、という気持ちで、クジラ一頭一頭に対して、位牌をつくり、供養塔を建て、戒名をつけた。このような文化を持つ国は日本以外にはなかったようです。

 考えてみれば、米にしろ、パンにしろ、肉や魚、野菜にしろ、人間が食べるものは、すべて生命あるものである。そういう命をいただく事によって、我々の命は成り立っています。


  だからこそ、食べ物に宿る命は大事に、粗末にしてはならないのです。そこには感謝がなければなりません。日本人の「いただきます」という言葉は、あなたの命をいただかせていただきますという意味なのです。実は、この「いただきます」と同じような意味を持つ言葉は、日本以外にはどこにもないそうです。


 大変貴重なお話でした!

鯨位牌と過去帖






                                                                                                                                                                                                                                                          













 

2014年2月1日土曜日

恵方巻き

2月3日は節分ですね(^o^)

恵方巻きを丸かぶりする予定ですか?(笑)

今年の恵方は東北東ですよ!

この方角はどのように決まるのでしょうか!?

西暦年の末尾 干支 恵方の方角

4 または 9 甲・己の年 甲(寅と卯の間) 東北東
0 または 5 乙・庚の年 庚(申と酉の間) 西南西
1 または 6 丙・辛の年 丙(巳と午の間) 南南東
2 または 7 丁・壬の年 壬(亥と子の間) 北北西
3 または 8 戊・癸の年 丙(巳と午の間) 南南東

今年は2014年ですから東北東ですね(^o^)

来年2015年は西南西になります。

恵方とは神様がいらっしゃる方角のことを指しています。

食べ終えるまで喋ったらダメですよ!(^^)!

トップページはコチラから
       ↓
http://www.himecom.jp/kurashiki-tc/index.html




2014年1月4日土曜日

2014年スタート

あけましておめでとうございます。

昨年度中は大変お世話になり、ありがとうございました。

心新たにスタッフ一同頑張ってまいりますので、今年もどうぞ

よろしくお願い致します。

今年は、もうすぐソチオリンピックが開催され、その後はブラジル

でのワールドカップも開催されます。

スポーツの年になりそうですね(^o^)

皆様の健康を祈願して、挨拶とさせて頂きます。


2013年12月26日木曜日

ご挨拶

いつもお世話になっております。

早いもので2013年も残りわずかとなりました。

皆様、ご多忙のことと存じます。

大変寒くなってきましたので、くれぐれもお身体にはご自

愛下さいませ。

本年も格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。

感謝の気持ちでいっぱいです。

来年も少しでもサービスの向上を図るよう、誠心誠意努力

する所存です。

相変わらぬご愛顧を頂けますようお願い申し上げて、歳末

のご挨拶とさせて頂きます。

良い年をお迎え下さいませ。

ありがとうございました。